研究業績
著作
著者 | タイトル | 本/雑誌 | 出版社 | 年月 | 巻号 | 項 | DL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
論文 | 呉洋・寺脇拓 | 中国における倫理的消費とその発展可能性の実証分析−選択型実験による接近− | 立命館経済学 | 立命館大学経済学会 | 2018/07 | 67巻2号 | 19-42 | DL |
論文 | Wenny Kustianingrum, Taku Terawaki | The Impacts of Rice Price Subsidy on Nutrition Intake of The Poor: A Case of RASKIN Program in Indonesia | Advances in Social Science, Education and Humanities Research (ASSEHR)/Proceedings of the 2nd International Conference on Indonesian Economy and Development (ICIED 2017) | online | 2018/03 | Vol.126 | 202-209 | DL |
論文 | Efendi Agus Waluyo, Taku Terawaki | Environmental Kuznets Curve for Deforestation in Indonesia: An ARDL Bounds Testing Approach | Journal of Economic Cooperation and Development | online | 2016/09 | Vol.37(3) | 87-108 | DL |
書評 | 寺脇拓 | 書評:柘植隆宏・栗山浩一・三谷羊平編著『環境評価の最新テクニック−表明選好法・顕示選好法・実験経済学−』 | 経済セミナー | 日本評論社 | 2012/03 | 664号 | 129 | |
論文 | Efendi Agus Waluyo, Taku Terawaki | Environmental Kuznets Curve for Deforestation in Indonesia: An ARDL Bounds Testing Approach | Paper prepared for presentation at the 2nd Congress of the East Asian Association of Environmental and Resource Economics | 2012/02 | DL | |||
論文 | 加藤雅宣・寺脇拓 | 地方自治体による食品認証制度と消費者便益−ひょうごの食品認証制度の事例− | フードシステム研究 | 筑波書房 | 2009/12 | 16巻3号 | 36-41 | |
論文 | 加藤雅宣・寺脇拓・有馬昌宏 | 伝統野菜の外観品質に対する選好強度の計測−兵庫県岩津ねぎのブランド確立に向けて− | 農業経営研究 | 農林統計協会 | 2009/06 | 47巻1号 | 111-116 | |
論文 | Taku Terawaki | Can Information about Genetically Modified Corn and Its Oil Have Significant Effects on Japanese Consumers' Risk Perception and Their Valuation? | AgBioForum: The Journal of Agrobiotechnology Management & Economics | online | 2008/07 | Vol.11(1) | 39-47 | DL |
論文 | 加藤雅宣・寺脇拓・福嶋昭 | 伝統野菜の安定供給に対する消費者の支払意志額−兵庫県岩津ねぎの事例− | 農業経営研究 | 農林統計協会 | 2007/06 | 45巻1号 | 73-78 | |
論文 | Taku Terawaki, Naoya Kaneko, Wen. S. Chern | Determinants of Willingness to Pay for Non-Genetically Modified Foods: The Mediating Role of Risk Perception | Paper prepared for presentation at the Third World Congress of Environmental and Resource Economists | 2006/07 | DL | |||
論文 | 栗山浩一・寺脇拓・吉田謙太郎・興梠克久 | コンジョイント分析による森林ゾーニング政策の評価 | 林業経済研究 | 林業経済学会 | 2006/07 | 52巻2号 | 17-22 | DL |
論文 | Taku Terawaki | Effects of Information on Consumer Risk Perception and Willingness to Pay for Non-Genetically Modified Corn Oil | Selected Paper prepared for presentation at the American Agricultural Economics Association Annual Meeting | 2005/07 | DL | |||
論文 | 村中亮夫・寺脇拓 | 表明選好尺度に基づいた里山管理の社会経済評価−兵庫県中町奥中「観音の森」周辺住民の支払意思額と労働意思量に着目して− | 人文地理 | 古今書院 | 2005/06 | 57巻2号 | 153-172 | |
著書 | 寺脇拓 | 遺伝子組換え食品における健康リスクの経済評価 | 食品安全性の経済評価(澤田学編) | 農林統計協会 | 2004/11 | 146-173 | ||
報告書 | 寺脇拓 | 第3章 共生林がもたらす社会便益の経済評価 | 平成15年度 共生林の経営管理方策等調査 | 林野庁 | 2004/03 | 33-81 | ||
論文 | Taku Terawaki, Koichi Kuriyama, Kentaro Yoshida | The Importance of Excluding Unrealistic Alternatives in Choice Experiment Designs | Discussion Paper | College of Economics, Ritsumeikan University | 2003/04 | 03002 | DL | |
報告書 | 寺脇拓 | 第2章-第2 共生林のもたらす社会厚生の経済評価 | 平成14年度 共生林の経営管理方策等調査 | 林野庁 | 2003/03 | 21-35 | ||
報告書 | 寺脇拓 | 遺伝子組換え食品における健康リスクの経済評価 | 2001年度立命館大学学術研究助成(若手奨励研究)研究成果報告書 | 2003/03 | DL | |||
論文 | Taku Terawaki | Second Nonparametric Approach for Double-Bound Dichotomous Choice Contingent Valuation | Discussion Paper | College of Economics, Ritsumeikan University | 2002/12 | 02005 | DL | |
論文 | 寺脇拓 | 費用便益分析と環境の価値 | 立命館経済学 | 立命館大学経済学会 | 2002/10 | 51巻特別号 | 165-184 | DL |
著書 | 寺脇拓 | 農業の環境評価分析 | 勁草書房 | 2002/02 | ||||
論文 | 寺脇拓 | 二段階二肢選択CVMにおける提示額数・配布部数の選択 | 農業経済研究別冊 2001年度日本農業経済学会論文集 | 農山漁村文化協会 | 2001/11 | 158-160 | ||
論文 | 寺脇拓 | 二段階二肢選択CVMにおける提示額数・配布部数の選択 | 立命館経済学 | 立命館大学経済学会 | 2001/06 | 50巻2号 | 40-64 | DL |
報告書 | 寺脇拓 | 別添参考資料-4 二段階二肢選択CVMにおける受諾関数の推定法 | 水環境整備の効果算定マニュアル(案) | 農村環境整備センター | 2000/04 | 19-24 | ||
論文 | 寺脇拓 | 農業関連公共事業の便益関数移転 | 農業経済研究 | 岩波書店 | 2000/03 | 71巻4号 | 179-187 | |
報告書 | 寺脇拓 | 7 二段階二肢選択CVMにおける受諾関数の推定法 | 平成11年度 水環境整備事業のCVM評価検討調査 | 農村環境整備センター | 2000/03 | 265-272 | ||
論文 | 寺脇拓 | Limdepによる二段階二肢選択CVMの計測 | 神戸大学農業経済 | 神戸大学農学部 | 2000/03 | 33号 | 101-112 | |
書評 | 寺脇拓 | 書評:出村克彦・吉田謙太郎編『農村アメニティの創造に向けて−農業・農村の公益的機能評価−』 | 農林統計調査 | 農林統計協会 | 1999/11 | 584号 | 52-53 | |
論文 | 寺脇拓 | 農業の外部経済効果の内部化に向けて | 農林統計調査 | 農林統計協会 | 1999/06 | 579号 | 39-43 | |
論文 | 寺脇拓 | 追跡二肢選択CVMにおける中央値の選択−提示額設計についてのモンテカルロ実験による接近− | 神戸大学農業経済 | 神戸大学農学部 | 1999/03 | 32号 | 35-76 | |
論文 | 中嶋亮・寺脇拓 | 二段階二肢選択CVMにおける最適な提示額設計 | 農業経済研究 | 岩波書店 | 1999/03 | 70巻4号 | 193-205 | |
報告書 | 寺脇拓 | 2 水環境整備事業がもたらすアメニティ効果に関するCVM調査結果 | 平成10年度 水環境整備事業のCVM評価検討調査 | 農村環境整備センター | 1999/03 | 14-73 | ||
書評 | 寺脇拓 | 書評:藤本高志『農がはぐくむ環境の経済評価−CVM−』 | 農業の環境問題(嘉田良平・西尾道徳監修) | 農林統計協会 | 1999/03 | 223 | ||
著書 | 寺脇拓 | 流域水環境の生物多様性の経済評価 | 環境評価ワークショップ(鷲田豊明・栗山浩一・竹内憲司編) | 築地書館 | 1999/02 | 76-90 | ||
論文 | 寺脇拓 | 都市近郊農業の外部経済効果の計測−二段階二肢選択CVMにおけるWTP分布のノンパラメトリック推定− | 農業経済研究 | 岩波書店 | 1998/04 | 69巻4号 | 201-212 | |
論文 | 寺脇拓 | 農業の生物多様性保全機能とその経済評価 | 神戸大学農業経済 | 神戸大学農学部 | 1998/03 | 31号 | 97-122 | |
報告書 | 寺脇拓 | 資料編5 CVMによる市川流域の水環境の経済評価 | 平成9年度 流域水環境保全創造方策検討業務報告書 | 瀬戸内海環境保全協会 | 1998/03 | 61-74 | ||
論文 | 寺脇拓 | 都市農地の及ぼす正負の外部経済効果の計測 | 農村計画学会誌 | 農林統計協会 | 1997/12 | 16巻3号 | 216-227 | |
論文 | 寺脇拓 | 供給側オプション価値の符号とその計測 | 農業経済研究 | 岩波書店 | 1997/12 | 69巻3号 | 186-195 | |
その他 | 浅野耕太・中嶋亮・寺脇拓 | 農学のキーワード50 | AERA Mook 農学がわかる | 朝日新聞社 | 1997/05 | 138-145 | ||
論文 | 寺脇拓 | 供給側オプション価値の符号に関する図形的分析 | 神戸大学農業経済 | 神戸大学農学部 | 1997/03 | 30号 | 15-35 | |
報告書 | 寺脇拓 | 補論 巨椋池地域の農業の公益的機能の経済評価 | 平成8年度 土地改良区総合強化対策活性化構想策定調査(巨椋池地区) | 巨椋池土地改良区 | 1997/03 | 89-108 | ||
報告書 | 寺脇拓 | 第3章 Grouped Data Regression Analysisによる付け値方程式の推定−Dichotomous Choice Question and Payment Card方式からのデータの分析− | 平成8年度 農業農村の農業外効果評価検討調査 | 農村環境整備センター | 1997/03 | 65-73 | ||
論文 | 寺脇拓 | 生産緑地選択行動とその政策的含意 | 農業経済研究 | 岩波書店 | 1996/06 | 68巻1号 | 37-44 |
研究発表 ※○は報告者
著者 | タイトル | 学会 | 場所 | 年月 | |
---|---|---|---|---|---|
学会 | ○Wenny Kustianingrum, Taku Terawaki | The Impacts of Rice Price Subsidy on Nutrition Intake of The Poor: A Case of RASKIN Program in Indonesia | The 2nd International Conference on Indonesian Economy and Development (The 2nd ICIED) | Jakarta, Indonesia | 2017/08 |
学会 | ○Efendi Agus Waluyo, Taku Terawaki | Environmental Kuznets Curve for Deforestation in Indonesia: An ARDL Bounds Testing Approach | The 2nd Congress of the East Asian Association of Environmental and Resource Economics | Bandung, Indonesia | 2012/02 |
学会 | 寺脇拓 | 地域環境質への自発的労働貢献とその経済的誘因 | 環境経済・政策学会2011年大会 | 長崎大学 | 2011/09 |
研究会 | 寺脇拓 | 自発的労働供給により顕示される森林生態系に対する選好 | 経済学会セミナー | 立命館大学 | 2009/11 |
学会 | 寺脇拓 | 自発的労働供給により顕示される森林生態系に対する選好 | 環境経済・政策学会2009年大会 | 千葉大学 | 2009/09 |
学会 | ○加藤雅宣・寺脇拓 | 地方自治体による食品認証制度と消費者便益−ひょうごの食品認証制度の事例− | 2009年度日本フードシステム学会大会 | 東京海洋大学 | 2009/06 |
学会 | ○加藤雅宣・寺脇拓・有馬昌宏 | 伝統野菜の外観品質に対する選好強度の計測−兵庫県岩津ねぎのブランド確立に向けて− | 平成20年度日本農業経営学会研究大会 | 鳥取大学 | 2008/09 |
学会 | ○加藤雅宣・寺脇拓・福嶋昭 | 伝統野菜の安定供給に対する消費者の支払意志額−雪除け栽培による岩津ねぎの安定供給の事例− | 平成18年度日本農業経営学会研究大会 | 鹿児島大学 | 2006/10 |
学会 | ○Taku Terawaki, Naoya Kaneko, Wen. S. Chern | Determinants of Willingness to Pay for Non-Genetically Modified Foods: The Mediating Role of Risk Perception | the Third World Congress of Environmental and Resource Economists | Kyoto, Japan | 2006/07 |
研究会 | 寺脇拓 | 遺伝子組み換え食品に対するリスク認識と支払意思額に与える情報効果 | JST異文化融合ワークショップ『生態学と経済学の融合』 | 大仁ホテル(静岡県伊豆の国市) | 2005/11 |
学会 | ○Akio Muranaka, Taku Terawaki | Socioeconomic Evaluation for Benefits of Satoyama Forest Management by Stated Preference Measures: Analysis of Willingness to Pay and Willingness to Work from Inhabitants around the Kannon Forest in Okunaka Hamlet, Naka Town, Hyogo Prefecture, Japan | The RGS-IBG (Royal Geographical Society with the Institute of British Geographers) Annual International Conference 2005 | London, UK | 2005/08-09 |
学会 | Taku Terawaki | Effects of Information on Consumer Risk Perception and Willingness to Pay for Non-Genetically Modified Corn Oil | the American Agricultural Economics Association Annual Meeting | Providence, RI, US | 2005/07 |
研究会 | ○Taku Terawaki, Koichi Kuriyama, Kentaro Yoshida | The Importance of Excluding Unrealistic Alternatives in Choice Experiment Designs | Resources Seminar | The Ohio State University, US | 2004/12 |
学会 | ○栗山浩一・寺脇拓・吉田謙太郎・興梠克久 | コモンズとしての都市林とゾーニング政策 | 2004年林業経済学会秋季大会 | 筑波大学 | 2004/11 |
学会 | ○村中亮夫・寺脇拓 | 森林ボランティアによる里山林管理の空間的経済評価−兵庫県中町奥中「観音の森」の事例分析− | 日本地理学会2004年度春季学術大会 | 東京経済大学 | 2004/03 |
学会 | ○寺脇拓・村中亮夫 | ボランティア労働供給曲線を用いた里山林の経済評価 | 環境経済・政策学会2003年大会 | 東京大学 | 2003/09 |
研究会 | 寺脇拓 | 環境評価の現代的意義/選択実験デザインにおける現実的な選択肢の重要性 | IPP研究会 | 大阪大学 | 2003/05 |
学会 | ○寺脇拓・栗山浩一・吉田謙太郎 | 選択実験デザインにおける現実的な選択肢の重要性 | 環境経済・政策学会2002年大会 | 北海道大学 | 2002/09 |
研究会 | 寺脇拓 | 環境評価の現代的意義 | 地盤工学会九州支部研究委員会 | 西日本技術開発 | 2002/08 |
研究会 | 寺脇拓 | CVMの質問形式と計測モデル | 統計研究会 | 京都大学 | 2002/04 |
研究会 | 寺脇拓 | 環境評価の現代的意義 | 経済学会セミナー | 立命館大学 | 2001/10 |
学会 | 寺脇拓 | 二段階二肢選択CVMにおけるもう一つのノンパラメトリック推定法 | 環境経済・政策学会2001年大会 | 京都国際会議場 | 2001/09 |
研究会 | 寺脇拓 | 二段階二肢選択CVMにおける提示額数・配布部数の選択 | 環境経済学研究会 | 神戸大学 | 2001/05 |
学会 | 寺脇拓 | 二段階二肢選択CVMにおける提示額数・配布部数の選択 | 2001年度日本農業経済学会個別報告 | 愛媛大学 | 2001/03 |
研究会 | 寺脇拓 | 農業の外部経済効果の内部化に向けて−農村環境評価研究の現状と課題− | 経済学会セミナー | 立命館大学 | 1999/10 |
学会 | 寺脇拓 | CVMにおける便益関数移転 | 環境経済・政策学会1999年大会 | 立命館大学 | 1999/09 |
学会 | 寺脇拓 | CVMにおける便益関数移転 | 1999年度日本農業経済学会大会個別報告 | 酪農学園大学 | 1999/07 |
学会 | 寺脇拓 | 農村環境の生物多様性の経済評価 | 1999年度日本農業経済学会大会個別報告 | 酪農学園大学 | 1999/07 |
学会 | 寺脇拓 | 流域水環境の生物多様性の経済評価 | 環境経済・政策学会1998年大会 | 慶応義塾大学 | 1998/09 |
研究会 | 寺脇拓 | 流域水環境の生物多様性の経済評価 | 環境評価神戸ワークショップ | 神戸大学 | 1998/06 |
学会 | ○中嶋亮・寺脇拓 | 二段階二肢選択CVMにおける最適なアンケート設計 | 1998年度日本農業経済学会大会個別報告 | 千葉大学 | 1998/04 |
学会 | 寺脇拓 | CVMにおける付け値分布のノンパラメトリック推定 | 1997年度日本農業経済学会大会個別報告 | 仙台国際センター(東北大学) | 1997/04 |
学会 | 寺脇拓 | 都市農地のもつ公益的機能のアクセスオプション価格の計測−伊丹市における宅地化農地保全政策の事例− | 1996年度日本農業経済学会大会個別報告 | 東京農業大学 | 1996/04 |
プログラム
作者 | タイトル | 使用ソフト | 年月 | DL | |
---|---|---|---|---|---|
統計 | 寺脇拓 | 二段階二肢選択CVMにおける提示額数・配布部数設計に関するS-PLUS関数 | S-PLUS ver.4.0J for Windows | 2001/05/21:公開 2002/05/29:切断平均値の計算ミス、ワイブル分布のパラメータが 対数ロジスティック分布のパラメータに置き換えられていたミスを修正。 |
manual program |
統計 | 寺脇拓 | 二段階二肢選択CVMのLimdepプログラム | Limdep ver.7.0 | 2001/02/20:公開 2002/05/29:切断平均値の計算ミスを修正。 |
sample data program output 使い方については『農業の環境評価分析』を参照のこと。 |